店舗デザイン相談所


店の関連情報

店(みせ、たな)は、商業的な活動(商売)を行うための建物のこと。商品やサービスを提供する場所である。
※テキストはWikipedia より引用しています。

デザイン性の優れた物を選び抜く目を持っていると、常にオシャレで、気の利いた、いわゆるセンスのある物に囲まれる事が出来るでしょう。それこそ平成の時代もあと少しで幕を閉じようとしていますが、昭和の古臭い時代より、かなりデザイン性のある新しいスタイリッシュな時代だった様に感じます。人々が、ヨーロッパやアメリカなどの洋風のスタイルに憧れていたのは昭和も平成も同じかも知れません。でも昭和の時代では、なかなか手が届かなかった物が、平成の世の中になり、より豊かな時代になった事で、憧れから身近な物へと変わって行ったのかも知れません。例えば電化製品などを例にあげると、昭和の時代の三種の神器だったテレビ、冷蔵庫や洗濯機などは、もう誰も持っていて当たり前だと言う豊かな時代へと完全に移行しています。テレビもより薄く、よりキレイに映る4kが主流になっています。それこそデザインによっては、まるで絵画を彩る額縁の様な雰囲気さえ佇ませていますし、壁に吊り下げてシアターの様にしてテレビを観ると言う方もいらっしゃいます。とにかく、家電のデザイン性の進歩はテレビ以外でもとても目覚ましい功績を残しています。そもそも家電の色は、ベースは白、黒などが主流でした。キッチン周りの家電は主に白が多く、リビングなどに置く、テレビやステレオなどのOA機器は主に黒がベースでした。でも最近の炊飯器と言ったら、まるでキラキラキレイな玉手箱かと突っ込みたくなる位、丸っこい御釜ではなく、四角だったりします。一昔前では考えられません。重厚感ある黒であったり、女子力も上がる赤だったりと、色々な色が溢れています。類似する感覚として、電気ポットなども赤い電気ポットなども販売されています。結構家電に赤って画期的ですが、ポイントとして、一点取り入れてみると可愛いし、何より目立って良いです。デザインも、カフェで使っている様な存在感のある魅せるデザイン家電といった感じです。
Tagged on: ,店舗デザイン相談所