INTER TECH

株式会社インターテックはお客様一人ひとりに合った、オーダーキッチンを設計製作しております。デザインと機能性を追求した高品質のキッチンを是非、東京・名古屋・大阪・埼玉のショールームでご覧下さい。洗面台の設計製作、オーダー家具のご依頼もどうぞ。


リフォームの関連情報

リフォームとは、居住の改築や改装のことで、特に内外装の改装を差す和製英語。 英語の reform は「改心する、改正する」もしくは広く「作り直す」の意であり、日本語の「住宅リフォーム」に相当する語は renovation、refurbish である。また、建築業者の中には「リフォーム」ではなく、「家を作り直す」との意を込めて「リホーム」 (rehome) としているところもある(これも和製英語)。
※テキストはWikipedia より引用しています。

キッチンには日常的によく使う部分とほとんど使わない部分があります。日常的に使うのはシンク、キッチン台、こんろ、そのほか食洗器や一部の収納です。オーブンなどは調理の種類によって使うときと使わない時があります。収納は、よく使う食器や調理器具をしまっている部分はそれなりに使います。しかし客用の食器やパーティー用の食器など特別な食器などの収納場所はほとんど使いません。食材のストックの場所も、常温で保存する野菜等は比較的よく使いますが、インスタント食品など日持ちのするものを保存する部分はそれらを使うときのみなので頻度はあまり多くなりません。キッチンを選ぶとき、いかに使う部分を重視して選ぶかになります。いくら設備が整っていても、毎日のように使う部分の使い勝手が悪いと負担が増えます。収納がたくさんあると言っても、それらをうまく使いこなせなければ無駄な収納になります。メーカーごとに収納の位置や仕組みなどが異なるので、使いやすいタイプを選ぶ必要があります。良く作業をするところであれば、高さを気にするようにすると良いでしょう。野菜を切ったりするとき、高すぎても低すぎても切りにくくなってしまいます。共働きなどで夫も妻もキッチンに立つときがあります。この時はどちらに合わせるのが良いかです。良くあるのは、よりキッチンに立つ方に合わせるケースです。家事の分担はしているものの、数や時間は妻の方が多い時、妻の体型で選んでしまいがちです。夫婦では女性の方が背が低い時があり、女性に合わせると男性が非常に使いにくくなります。逆に男性に合わせると女性が使いにくくなります。どちらにもちょうどいい高さにするなら、高い人に合わせるようにします。キッチン台が女性にとって高い位置にあるなら、何らかの台を用意してその上で作業をします。背の低い人に合わせると、背の高い人はかがんだりしなければならないので長時間の作業が大変になります。台を用意するときはしっかりしたものにしましょう。
Tagged on: ,INTER TECH